横浜市戸塚区の内藤歯科です。このページは顎関節症について説明します。

医療法人社団横浜歯友会 戸塚駅前 内藤歯科

【顎関節症】

顎関節症がわかる動画

「初期」の顎関節症の説明動画

顎関節症の中でも、「今回だけ急に痛くなった方」とか「数年に1度たまに痛くなる方」について、つまり顎関節症とまではいかないが顎関節の調子が悪いという方に向けて説明いたします。

症状の強い方はお早めに専門機関へ

症状が強い方は自己流での対処はやめて、歯科医院か、それでもダメなら紹介状を持って大学病院レベルの専門性の高い病院に行く必要があります。

顎の調子が悪い時にやってはいけないこと

顎が「ポキッ」となる方へ

顎関節の調子が悪くなったかなと思ったら下記のことは行わないでください。
@顎を左右に大きく動かすような運動
Aガムを長時間噛むような運動
B顎関節のストレッチ目的に大口を開ける

自己流ストレッチはダメ!

ストレッチは、顎関節症に詳しい歯科医師の指導のもと、行うようにしてください。決して自己流でやらないこと。これで顎関節症が悪化する方が多いです。

初期症状の対処方法

chikakukabinsyou4

しばらくこれで様子を見てください

顎が痛くなったら、2、3日は、大きく口を開けないでください。
(指1本半以上開けないでください。)
食事も、なるべく噛む必要がない、柔らかい物が良いです。
不自由な生活となりますが、多くの方が改善できるかと思います。これでも改善しないならば歯科医院への受診をおすすめします。
pict

Q&A

Q1.頬のところでポキポキ音がするのですが、これは、顎関節症なのでしょうか。

A.おそらく、顎関節症のなりかけでしょう。

クリック音自体は過度に気にしなくてもいいですが、痛くなったらお口をあまり開けないようにして過ごしてください。

顎関節の開口量には個人差があります

関節の柔らかさは持って生まれたものがあります。顎関節が柔らかくてスムーズに開けることができる方もいらっしゃれば、硬くてお寿司が入らない方もいらっしゃいます。これは病気ではなくて個性の範囲です。硬い方は無理に開けるのはやめて、無理のない範囲での食生活に順応しましょう。硬い方は自己流のストレッチで大きなお口を開けることは逆効果の場合が多いです。(専門家による指導のもとやるストレッチを除く。)

PageTop

  • LINE予約
  • 初診の方のWEB予約
  • 再来院の方のWEB予約