【4)ブリッジ】
ブリッジがわかる動画
ブリッジの説明動画
この動画をご覧になるだけで、ブリッジについてご理解できます。「前後の歯を削っていれる歯科技工物」
ブリッジとは橋のこと
歯科治療のブリッジというのは、橋(ブリッジ)から由来する歯科技工物です。橋脚と橋脚を橋体でつなぐ構造が、この治療法に似ています。
入れ歯と間違いやすいので、接着剤で取り外しのないものがブリッジ、取り外し式のものが入れ歯と覚えてください。
さし歯と違う点は、歯を抜いた後の治療になるということです。さし歯は歯根を残せた場合、ブリッジや入れ歯は歯を抜いた後の治療法です。
前歯のブリッジ
前歯なら保険で白いブリッジが製作できます。保険の白い歯はレジンで作りますので経年変化で黄色っぽくなってしまいます。形態や色にこだわりたいようでしたらジルコニアの自費のブリッジもございます。奥歯のブリッジ
奥歯のブリッジは保険では銀歯になります。銀の色が気になるようなら、自費治療にはなりますがジルコニア(白)ブリッジがあります。基本的な構造は前歯も奥歯も一緒です。
ブリッジ最大のメリット
違和感がほとんどない
入れ歯で感じる違和感や異物感がほとんどないのがブリッジの最大のメリットでしょう。ブリッジってオススメですか?
前後の歯を削ってよければ
前後の歯を削ってもよければ、異物感もないし取り外しもないし、納期も早い、保険がきくのでおすすめです。歯を削ることをどう考えるかがポイントになってきます。すでに削ってある歯ならブリッジは非常におすすめできますが、全く削っていない歯の場合は悩ましいですね。
歯を削る前に考えてください
削らない方がいいのでは
抜歯した歯の前後の歯が健康な歯の場合、結論から言えば削るのをお勧めしませんのでブリッジはやめて入れ歯かインプラントがいいのではないかと思います。健康な歯を削るのをオススメしない理由
歯の一番価値のある部分は表面のエナメル質です。ここがもっとも硬くて何十年も歯を守ってくれている組織です。その一番価値のある部分を削ってしまうなんてあまりにももったいないというのが健康な歯を削りたくない理由です。迷うようなら保険の入れ歯
健康な歯の場合、入れ歯かブリッジかで悩まれるようなら、まずは保険の入れ歯を入れましょう。保険の入れ歯なら安いですし、何より健康な歯を削る必要はありません。保険の入れ歯を使ってみてどうしても取り外しが面倒だ、異物感があるということなら、ブリッジかインプラントを検討されてはいかがでしょうか?ご理解された上で、歯を削るのに抵抗のない方
以上のような理由を知った上で健康な歯を削るのに抵抗がなければ、また諸事情により仕方がないと納得できるのであればブリッジをしてもよろしいかと思います。ブリッジって何年持つの?
ブリッジの持ちについて
メタルブリッジの長期生存率の論文データ(出典元はこちら)になります。これは土台となる歯が良い歯も悪い歯も混在したサンプルの平均値となります。5年もつブリッジは約半分
3年以内以上持つブリッジは約8割、5年もつブリッジは約半分、10年持つブリッジは約3割ということになります。あくまで平均値
状態の良い土台に入れたブリッジはこのデータよりも長持ちをするはずですし、逆にダメな歯になんとかつけたブリッジはもっと短くなる可能性があります。30年以上もつブリッジもあります。
中には20年30年と長持ちをしているブリッジも多くあります。ブリッジが長く持つかどうかは土台となる歯の状態が良いかどうかにかかっています。土台の歯が虫歯や歯周病や歯根破折や歯根膿瘍になると維持が困難になります。ブリッジのメリットとデメリット
ブリッジのメリット
インプラントと比較して | 1)保険がきくので価格が安い。数千円〜3万円ぐらい。(自費治療は別) 2)治療期間が短い。1〜3週間程度。 3)手術がない。 |
入れ歯と比較して | 1)固定されているので取り外しの必要がない。 2)異物感がない。 3)金属のバネ(クラスプ)が見えない。 |
ブリッジのデメリット
インプラントと比較して | 1)両サイドの歯を大きく削る。 2)欠損数が多くなるとできない。通常1〜2本の欠損。 3)保険でやると奥歯が銀歯になる。 4)両サイドの歯に負担がかかる。 |
入れ歯と比較して | 1)両サイドの歯を大きく削る。 2)欠損数が多くなるとできない。通常1〜2本の欠損。 3)保険でやると奥歯が銀歯になる。 |
自費のブリッジの価格
※写真は説明用にジルコニアブリッジをあえて模型と違う色で制作しておりますが、実際は患者様の歯の色に合わせて製作いたします。
4本ブリッジ 440,000円(税込)
5本ブリッジ 550,000円(税込)
6本ブリッジ 660,000円(税込)
前歯でも奥歯でも対応できます。
将来的に不具合があれば土台の歯が壊れるまで何度もやりかえを致します。
ジルコニアブリッジ
3本ブリッジ 330,000円(税込)4本ブリッジ 440,000円(税込)
5本ブリッジ 550,000円(税込)
6本ブリッジ 660,000円(税込)
前歯でも奥歯でも対応できます。
当院の院内技工室3D LABO
当院の院内技工室3D LABOにて製作致しております。型取りは口腔内デジタルスキャナー(プライムスキャン)にて採得いたします。将来的に不具合があれば土台の歯が壊れるまで何度もやりかえを致します。