横浜市戸塚区内藤歯科。このページはインプラント以外の選択をした実例集のBです。

医療法人社団横浜歯友会 戸塚駅前 内藤歯科

【インプラント以外の方法実例集B】

インプラント相談D オールオン4を大きなブリッジに変更した例

pano2

歯を抜かずブリッジにした症例

40歳代女性。昔から歯が悪く歯医者ばかり通っていた。今回は上の前歯を含むロングブリッジが落ちてきて、全ての歯を抜かなくてはいけないと、かかりつけの歯医者に言われた。抜いた後は総入れ歯になるよと言われたのがショックで、他院を探すことにした。近医を2件ほど行ったがどちらも、全ての抜歯を勧められた。そしてインプラントにしましょうと言われた。インプラントにはどうしても抵抗があったが総入れ歯より、まだましかなと思った。インプラントを考え出し、ネットで探して、インプラント相談をすること4件目で当院へ来院された。
当院にインプラント相談にいらっしゃる前まで、オールオン4をやろうかと思われていたとのこと。

仮歯

私がお話を伺って気になったのが、歯医者に来たのに、この患者さんがなかなかマスクをはずそうとしないことだった。お話を伺ううちにわかってきたのは、前歯を含むロングブリッジが外れて2ヶ月前歯のない生活をしているうちに、マスク慣れしてしまって外すのが恥ずかしく思ってしまうようになったとのことでしたが、私には歯医者に対する不信感からくる心の壁のようなものにも感じました。
そこで、私が提案したのは1本も抜かずに今ある歯に仮歯を入れませんか?ということでした。
いきなり最終形の治療をするのではなく、とりあえず仮歯を作って、落ち着いてからゆっくり考えたらどうですか?と。同意を得て、翌日仮歯をセットした。

しだいし

仮歯が入って1週間後の診察では相談だけでしたが、表情が非常に明るくて、私を信頼してくださっているのがわかる表情をされていました。とりあえずマスクなしで人前に出られたことが本当に嬉しかったとのこと。
次に私が提案したのは仮歯をもっと質の高いものにして数ヶ月使ってみたらどうでしょう?患者さんの同意をいただき2週間かけて、技工士が作った質の高い仮歯をセットしました。そして1ヶ月一度様子を見せにくるように言いました。仮歯はプラスチック製なので1ヶ月ごとに欠けたり割れたりしましたが、修復して使用しました。

kariba

月一回来院していただく中で、まとまった話が、インプラントはやめて、今ある歯を使って、ジルコニアでブリッジを製作しようということでした。
当院には最新システムである口腔内スキャナーがあるので、それを使ってジルコニアブリッジを製作することになりました。

レントゲン3

上顎の歯は、ブリッジの土台にすべく治療を施し、1本も抜くことなくジルコニアブリッジを支える歯に加工しました。ジルコニアブリッジは3パーツに分けて入れました。
硬いものは噛まないとおっしゃっていたので、10年くらいは持ってくれると思います。

仮歯で、患者さんの理想の歯の形を調整してから、その形を口腔内デジタルスキャナーでスキャンしてジルコニアブリッジを製作したので、イメージしていたのと全く同じ形のブリッジになったと、大変喜ばれておりました。

ierba5

患者さんからは、「インプラントは怖かったのでやらずに済んで本当に良かった。悪い歯があるのはわかっているので数年でダメになっても、先生に治療してもらったことは後悔しません。ただ、今度インプラントにするなら先生のところでやりたいです。」とおっしゃっていただきました。患者様との信頼関係の大切さを再確認させられた症例でした。

インプラント相談E 他院で抜歯しかないと言われた歯を歯牙固定で保存した例

動揺し

歯牙固定とクリーニングだけで対処した症例

60歳代女性。右下1番(緑の矢印の歯)が動揺してきたため、近医にかかったところ、抜歯しかないと診断されたとのこと。HPにて当院を見つけてセカンドオピニオンで来院された。
当院での診断は咬合性外傷の初期段階。レントゲンを撮影しても大きな骨吸収はない。噛み合わせを少し低く削ってあげて、外側に飛び出た歯を戻して、歯牙固定する治療を提案。患者さんの同意を得て始めることになった。

動揺し2

よく写真をご覧いただかないと見えないのですが、歯の裏側にラインが入っているのがお分かりいただけるでしょうか?前歯の裏側6本にファイバーリボンをつけてスーパーボンドで固定しました。硬化してから、舌感が良くなるように研磨をしました。

歯牙固定の治療法について、詳しくはこちら

動揺し3

見た目にもどこを固定しているかわからないほどです。しっかりと固定できて、現在では半年に1度、クリーニングに来院されています。少々歯周病の症状がありますので3ヶ月に一度くらい来ていただくことをオススメいたしましたが、お仕事が忙しいとのことでしたので6ヶ月を継続することになりました。現在まで3年経過いたしましたが問題なく経過しています。

インプラント以外の方法メニュー

まずはインプラント以外の方法を考えてみましょう。


一般歯科の範囲でも、歯科医師によって診断、技術が異なります。インプラント以外のセカンドオピニオンでも構いませんので、一度ご相談にいらっしゃってみませんか?ご相談は電話メールでも承っております。
その歯は本当にインプラントでなくてはダメなのでしょうか?

PageTop

  • LINE予約
  • 初診の方のWEB予約
  • 再来院の方のWEB予約