【入れ歯タイプの人工歯】
ロケーター義歯がわかる動画
インプラント+ロケーター+総入れ歯
上の動画だけで概要がご理解いただけます。ロケーター義歯とは
総入れ歯を固定する器具がロケーターです。
2本から4本のインプラントを手術で埋めてその上にロケーターと呼ばれるパッキンをつけて、総入れ歯を安定させる技術です。特に下の総入れ歯に有効です。
総入れ歯は上より下の総入れ歯の方が安定が悪い場合が多いです。そんな時は下の顎骨にインプラントを入れてその上にロケーターを装着すると総入れ歯はしっかりと安定します。ロケーター義歯の価格
ロケーター総入れ歯2本 990,000円(税込)
3本/4本 1,320,000円(税込)
パッキンゴム交換 (数年に一度)110,000円(税込)
10年以上経過して総入れ歯を作り直す場合 440,000円(税込)
ロケーター義歯の治療期間
4ヶ月(インプラントが順調に骨に定着した場合)ロケーター義歯の手順
インプラント手術
まずは骨のある箇所にインプラントを入れます。最低2本から最大4本のインプラントを入れます。
骨が少ない方、費用を抑えたい方は2本、しっかり奥歯で噛みたい方は4本のインプラントを入れます。インプラントが定着するまで3ヶ月待っていただきます。インプラントにロケーターを固定します。
3ヶ月後インプラントが骨と定着したら(定着する確率は97.5%です。詳細はこちら。)、インプラントの上にロケーター(金の部分)を取り付けます。ロケーターを取り付けた写真です。
粘膜の上に2本のロケーターを取り付けた写真です。4本にするともっと安定しますが、今回は2本のロケーターで説明していきます。入れ歯にもメス型を取り付けます。
総入れ歯の裏にはゴムパッキンでメス型を取り付けます。ロケーターとメス型はゴムパッキンの力で固定されます。簡単には取れません。総入れ歯をしっかりと固定できます。
特に下の総入れ歯は普通にしていると、なかなか固定できません。そこで下の総入れ歯にロケーターをつける入れ歯はしっかりと固定されますのでかなり生活の質は向上します。もちろん上の歯にもロケーターは付けられます。
ロケーターの上の総入れ歯は取り外し式です。
MRIも問題ありません。
インプラントもロケーターも磁性体ではありませんのでMRI検査に全く問題はありません。ご安心ください。ロケーター義歯のデメリット
インプラントを入れられない方は装着できません。
@重度の糖尿病、骨粗鬆症などの持病をお持ちの方A骨が少なくインプラントができない方