【口腔内スキャナー primescan】
デジタルスキャナーがわかる動画
時代はアナログからデジタルへ
この動画をご覧になっていただければ、口腔内デジタルスキャナーのことはお分かりいただけると思います。当院の口腔内スキャナー
プライムスキャン
当院ではシロナ社の口腔内デジタルスキャナーを導入しております。口腔内に小さなスキャナーを入れて写真をたくさん撮影してコンピューター上で合成して立体的なデータにするデジタル機器です。口腔内から直接データにできるので従来の型取りがなくなりました。精度が非常に高く、処理速度も速いため世界中に歯科医師のユーザーが広がっています。石膏模型を使いません。
当院のインプラント治療において、人工歯製作までの工程は石膏模型を使わない方法です。そのためシリコンやアルジネートを使用した従来の型取りもありません。アナログからデジタルへ
歯科技工業界はアナログからデジタルへ変革の時代の波がやってきました。保険治療ではコストの面で難しいのですが、入れ歯以外の自費治療は完全にデジタル化されております。石膏模型の弱点
石膏模型を作るには、シリコンで型を取る工程、石膏を注ぐ工程、硬化したら外す工程と、この他にもいくつかの工程がありそこには必ず人の手が介在するので、どこかの工程で気泡が入ったり、欠けたり、歪みが起きたりすることは珍しいことではありません。つまり石膏模型という基準は、理屈上通り製作すれば、ズレがないはずのものなのですが、実際はズレることが起きやすい方法です。また、気泡などは肉眼で確認ができますが、歪みなどは肉眼ではズレているのか、ズレていないのか判断すらつきません。
デジタルはその弱点の克服
そのようなズレの心配をデジタルの力で克服する取り組みが口腔内スキャナーです。読み取り精度が高いのと、模型に起こすまでに1回のスキャンで合成できるのでエラーが起きにくいというメリットがあります。口腔内スキャナーの撮影手順
@口腔内にスキャナーのカメラです。
この2cm×2cm程度のカメラの部分を口腔内に入れて小さな写真をたくさん撮影していきます。撮影中は連続写真を撮り続けますのでなるべく動きがないようにお願いします。Aスキャンデータの合成
スキャンされたデータはリアルタイムでプライムスキャンのコンピューター上で合成されてディスプレイに表示されます。B同時に修正もします。
患者様のお口の中で、カメラを動かしますので手ブレはどうしても発生します。合成しながら、同時に手ぶれの修正もしていきます。修正プログラムはかなり速度も速く優秀でプライムスキャンは他の口腔内スキャナーよりこの点で評価が高いです。しかしこの手ぶれと患者様の体動だけは少ない方がより確実な型がとれます。いかに修正機能が優秀であっても限度があり型がズレてしまう可能性はあります。型取りの時間は上の歯を全て取るのに2分、下の歯も2分くらいかかります。ちょっと長いですが、なるべく動かないようにお願いします。
Cスキャン終了後、データをまとめる
スキャン終了後、スキャンできていない箇所がないかディスプレイ上で確認を行います。この作業は高倍率で確認をしていきます。スキャン漏れがあったら、その箇所だけ再度スキャンをします。デジタルデータなので気泡が入ったり割れたりといったアナログのようなエラーはありません。
ただし歯肉から滲み出るちょっとした出血やプラークなどはその形を歯の一部として認識してしまうので、そこはドクターが確認して問題ないかを判断します。