インプラント治療でも保険が適用になるのはどんなとき?|神奈川のインプラントならお任せ下さい。

医療法人社団横浜歯友会 戸塚駅前 内藤歯科
space
  • faq
Q

インプラント治療でも保険が適用になるのはどんなとき?

質問 先日左の奥歯を抜歯して、現在入れ歯にするかインプラントにするかの選択を迫られています。入れ歯を選択すれば歯を抜いた歯医者さんで対応してもらえて、インプラントを選べば他の歯医者さんで治療を受けなくはいけません。
そこも大事なポイントですが、一番はインプラントにする場合は高額な治療費がかかることがネックになっています。
この悩みを友人に話すと、インプラント治療でも保険が適用なるケースがあると言われたのですが、どれはどんなときなのか教えてください。
  • yajirusi
A

保険が適用になるには一定の条件を満たす必要があります

インプラント治療には保険が適用になるケースがあることは事実です。しかし、虫歯などが原因で不通に抜歯したのであれば、その可能性は極めて少ないです。
インプラント治療で保険が適用になるのは、以下に示す場合で、それに加えて入れ歯やブリッジなどでは機能の回復が難しいと診断されたケースだけです。
「病気や事故により失った顎骨が骨移植により再建した状態」「保険医療機関の主治医より先天性の疾患と診断され顎骨の1/3以上が連続して欠損している状態」「顎骨形成不全」「先天性欠損が6歯以上ある」「先天性欠損が連続して4歯あるいは5歯以上ある」「腫瘍や顎骨骨髄炎などの病気、さらには事故による外傷で広範囲にわたって顎骨を喪失した状態」これらに当てはまらないと、インプラント治療に公的医療保険は適用されません。

PageTop

  • LINE予約
  • 初診の方のWEB予約
  • 再来院の方のWEB予約